2022年
2月
25日
金
日本バッハコンクール全国大会にて金賞を受賞いたしました。
小さなころから熱心に練習され、多くのコンクールで受賞、輝かしい成績を残していらっしゃる生徒さんです。
努力の賜物です。
本当に良かったですね。
おめでとうございます。
2021年
9月
01日
水
本日から始まる『さがみはらサンキューキャンペーン』に事業者登録いたしました。
相模原市在住の生徒さんにはキャンペーンシールを貼った領収書をお渡しさせていただきます。
是非2,000円のキャッシュバックを!!
2018年
2月
21日
水
相模原グリーンロータリークラブ様のクリスマス会の演出をさせていただきました。
今回は「サティスファイマイソウルゴスペルクワイア」の皆様にご協力いただき約30分のコンサートを行いました。
20名のクワイアの皆様のサウンドはとても豊かに響き異国に連れていってもらったような気分になりました。
・ハレルヤ
・アメイジンググレイス
・Joy to the world
・Silent Night
・Oh happy day
などゴスペルのメジャーな曲を披露していただき最後は会場総立ちで盛り上がりました。
代表の長谷川千洋先生には大変ご尽力いただき感謝申し上げます。
2017年
1月
31日
火
自宅教室、
光明第一保育園教室にて
☆X’mas会を行いました☆
オハナ教室は体調不良の方が多く
今年は中止となりましたが、
それぞれのクラスでは
おやつをいただきながら楽しくお話ししました♪
画像は小学生クラス☆
レッスンでは課題の取り組みで
時間がいっぱいとなり、
なかなか緩やかな時間を過ごせませんが、、
パーティでは私も皆さんも
思 い っ き り 楽 し み ま し た ☆
画像は年少さんクラスです♪
自宅教室では、、
毎年恒例!!
手作りお菓子にチャレンジします☆
2015年はクレープ&ピザでしたが、
今回はクッキーにチャレンジ♬
黙々と作業し、
個性豊かなクッキーが完成!!!
皆さん大事に持ち帰り、
お家の方と一緒に食べてくれたようです♪
こちらは年長さんクラス🎶
2017年も
一緒に楽しく♪
がんばりましょう!!
2017年
1月
11日
水
メロディアおんがく教室
~2016年秋の生徒募集~
2016年度クラス順調に開講いたしました
年少~小学生の募集あります☆
光明第一保育園(八王子市)光明ビル地下1階「響」にて
※保育園在園ではないお子様も指導いたします。
お申込み:お問い合わせフォームまたは下記へ
tomo.piano_lesson@jcom.home.ne.jp
【2016年度クラス】
月曜12:45~13:30:年少クラス
月曜13:30~14:15:年長クラス
木曜13:00~14:00:年中クラス
木曜14:00~15:00:新入会年中年長クラス
木曜16:00~ :小学生個人レッスン
在園のお子様は保育園お教室とおんがく教室の送り迎え~をいたします。
☆グループレッスン卒園後、若干名個人指導を行っております。
月謝:6,000円(お休みは振替または金額調整いたします)
~・~・~・~・~~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~
♬ レッスン翌日、指導内容を一斉配信、♬
♬ 時折ユーチューブで作品を限定公開しております。♬
♪ 小学校で使用する鍵盤ハーモニカの演奏、歌唱、♪
♪ 読譜などを中心に幅広く音楽を楽しむ事を目的とします。♪
♬ 音楽を通して「見る力」「聞く力」「考える力」を育てます。♬
♪ アンサンブルを通してコミュニケーション力を養います。♪
~・~・~・~・~~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~
※保育園在園ではないお子様も指導いたします。
お教室イベント:サマーパーティ、X'masパーティ、授業参観など!
2016年
3月
01日
火
2016年
1月
25日
月
1月25日(月)に行われた
♬ニューイヤーコンサート♬
大雪で日にち変更となりましたが
50名を超えるお客様にお越しいただきました!
日本の伝統的なお正月の曲
「春の海」に始まり
ヴィヴァルディの「春」
タンゴ「ラ・クンパルシータ」
そして美空ひばりさんの曲など、
幅広いジャンルの演奏をお楽しみ
いただきました。
会場となりました
「こばと児童館」館長様にも
大変喜んでいただき
〝児童館の恒例イベントにしたい“
とおっしゃっていただきました。
寒い中
朝早くからご来場いただいた皆様
どうもありがとうございました。
2015年
10月
11日
日
8月末、
小さなお子様中心のコンサートを行いました。
1ヶ月、たくさんの補講に通ってもらい
力をつけて臨みました。
ソロ曲・連弾曲の2曲に加え
未就学の皆さんには合奏も披露していただきました。
素敵な演奏を聴いたお母様方のお顔からは
感動の涙が…。
私も同じく感動で胸がいっぱいになり
全力投球した夏を満足して終えることができました。
2015年
7月
09日
木
音楽指導員としてお世話になっております
打越保育園でのコンサート
0歳~2歳くらいのママとお子様を対象とした
『子育て支援プログラム』の一環でコンサート
を行いました。
床にはシートが敷かれ 眠たくなったらコロンとできるよう
お布団の準備まで配慮されています
バロックなどリラックスできる小曲からスタートし
小さなお子様が憧れるブルグミュラーシリーズ
音楽を豊かに感じることができるような
簡単なスカーフ遊び
そして名曲シリーズへ
約40分の演奏会
小さな曲をたくさん弾きました
優しい音の曲
安定したリズムの曲
和声の美しい曲
耳馴染みの曲など
精神的安定をもたらすような選曲をしてみました
ご来場いただいた皆様
どうもありがとうございました
お子様たちがすくすくと
育ちますように…
2015年
6月
26日
金
虹ヶ丘幼稚園の職員様向けの研修を行いました。
横峰式を取り入れている園です。
職員の先生方の意欲、保育の質の高さ、気持ち良い挨拶に
強い印象を受けております。
研修を受ける時、先生方は正装して気持ちを高めて臨まれますので、
こちらも身が引き締まります。
研修内容は主に発声・歌唱、音感指導、鍵盤指導。
年間計画を私が立てさせていただきました。
その月の歌の時代背景・歌詞解説、音楽表現、伴奏・指揮など実演を交えての研修です。
音感・鍵盤指導は幼児の特徴、理解の仕方などをお話しながら、教材作りや活用法の説明、
年中さん・年長さんで引き上げてあげたいお子さんに対してのアプローチなどのお話をしました。
こちらの園に合った鍵盤教材も作成させていただいております。
1つの課題のまとめをチャレンジ課題とし鍵盤導入時からアンサンブルを取り入れております。
熱心に取り組んでくださる幼稚園ですので日々取り組みに成果が見られることと思います。
虹ヶ丘幼稚園では私自身も多くの勉強の場をいただき感謝でいっぱいです。
2015年
6月
24日
水
保育園の出張コンサートの様子です
毎年伺っている保育園ですので
園児さんの様子もよくわかり
年々聴く力が育ってきていることを感じ嬉しく思っております。
コンセプトは
「音楽で子供と遊ぶ」
難しく聞こえるクラッシックも演奏者のパフォーマンスで園児さんを引き込みます
モーツァルトの「恋とはどんなものかしら」の演奏解説のとき…
「こい」ってわかるお友達いますか? と問いかけると
「さかなぁー」と元気よく答えてくれた男の子・・・
保育園の出張コンサートの様子です
毎年伺っている保育園ですので
園児さんの様子もよくわかり
年々聴く力が育ってきていることを感じ嬉しく思っております。
コンセプトは
「音楽で子供と遊ぶ」
難しく聞こえるクラッシックも演奏者のパフォーマンスで園児さんを引き込みます
モーツァルトの「恋とはどんなものかしら」の演奏解説のとき…
「こい」ってわかるお友達いますか? と問いかけると
「さかなぁー」と元気よく答えてくれた男の子・・・